MENU

胸・肩トレーニングメニュー

トレーニングメニュー(胸・肩)

種目名回数セット数
スミスマシンベンチプレス10〜15回4セット
スミスマシンインクラインベンチプレス10〜15回4セット
ペックフライ10〜15回3セット
サイドレイズ8〜12回3〜4セット
ダンベルリアローイング8〜12回3〜4セット
ショルダープレス8〜12回3〜4セット

1種目 スミスマシンベンチプレス

■ 目的

大胸筋の「中部」を中心に鍛える基本種目。
胸全体の厚みをつける土台づくりとして重要。

■ セット回数(目安)

セット数:4セット
回数:10〜15回

▶︎ スミスマシンベンチプレスのフォーム解説はこちら

2種目スミスマシンインクラインベンチプレス

■ 目的

大胸筋の「上部」を狙った種目で、胸に立体感を作るのに欠かせない。
初心者は通常のベンチプレスだけだと上部が弱くなりがちなので、インクラインを取り入れることで見栄えのいい胸を作れる。

■ セット回数(目安)

セット数:4セット
回数:10〜15回

▶︎ スミスマシンインクラインベンチプレスのフォーム解説はこちら

3種目 ペックフライ

■ 目的

大胸筋の「内側」にしっかり収縮をかける仕上げ種目。
胸の形や谷間をつくる目的で、アイソレーション(単関節)種目として初心者でも効かせやすいのが特徴。

■ セット回数(目安)

セット数:3セット
回数:10〜15回

▶︎ ペックフライのフォーム解説はこちら

4種目 サイドレイズ

■ 目的

三角筋「中部」を鍛え、肩幅を広げて逆三角形シルエットを強調する種目。
軽い重量でも効かせやすく、初心者でも早期に変化を感じやすいのがメリットです。

■ セット回数(目安)

セット数:3〜4セット
回数:8〜12回

▶︎ サイドレイズのフォーム解説はこちら

5種目 ダンベルリアローイング

■ 目的

三角筋「後部」を集中的に鍛えることで、肩の丸みと立体感を出すのに効果的。
猫背改善にもつながり、背中と肩の境界をはっきりさせたい人に最適な種目。

■ セット回数(目安)

セット数:3〜4セット
回数:8〜12回

▶︎ ダンベルリアローイングのフォーム解説はこちら

6種目 ショルダープレス

■ 目的

三角筋の「前部〜中部」にかけて強い負荷をかけられる王道プレス種目。
肩のボリュームを出したい人には必須で、初心者でも動作がわかりやすく習得しやすいのが特徴。

■ セット回数(目安)

セット数:3〜4セット
回数:8〜12回

▶︎ ショルダープレスのフォーム解説はこちら

まとめ

胸と肩を同時に鍛えることで、上半身のバランスとボリュームが一気に引き立ちます。

  • 胸は「上部・中部・内側」をまんべんなく狙う
  • 肩は「前・中・後部」のすべてをカバーして立体感を出す