ともです!少し自己紹介。
目次
筋トレ日記Vol.4 (2021.05.29)
体の状態と変化
まずは体重。今日測ったら「71.3kg」。
内訳を見たら「筋肉量」は増えて「体脂肪率」は減っていた。
炭水化物の量を少なくしたからだと思われる。単純に水分が抜けただけの可能性もあるので、このまま継続をしていく。
今日は睡眠時間を8時間くらいは確保しよう思います。
朝の体の状態は写真のとおり。
腹斜筋や腹筋の下部がいい感じに浮き出てるので嬉しかった。
今日はさらに腹筋で追い込んでいく。
トレーニング内容(肩トレ)
今日行ったトレーニングは次の通り。
今日は肩と腹筋をトレーニング。
60分くらいトレーニングしたが、終わった後は肩が上がらず着替えに苦戦(笑)
追い込めた証拠なのでよかった。
食事の管理
朝トレ前
トレーニング後(朝ごはん)
- オートミール
- プロテイン
ちなみにオートミールは気分によって味を変えています。
今日のオートミールはチョコレートピーナッツバター味。マイプロテインの商品で作っているので甘さや脂質も低めです。
間食
- 鶏肉と卵のサラダ
昼ご飯
- お寿司
家族の要望でお寿司屋さんへ。
たくさん食べたいのがあったが5皿に抑えた。たくさん食べたかった。
間食
- プロテイン(MYPROTEIN)
夜ご飯
- 鶏肉の炒め物
- トマトとツナの豆腐グラタン
- アスパラガスのバター炒め
カロリー
アプリでは売っている商品でしか入力ができないため、自分でヘルシーな料理を作ってもPFCがそのとおり入力できるわけじゃない。
なので多少の誤差は必ず出てくる。しかし2,000kcalであればまぁまぁの摂取カロリーではないかと思います。
夢を叶えるための行動と思考(5月29日)
NSCA-CTPの勉強は覚える事がたくさんある
NSCA-CTPの資格取得に向けて始めた勉強。
ぶっちゃけ全然わからない。。。
何がわからないかざっくり話していきます。
用語が全然わからん
まず1番最初に挙げられるのが「用語」。
用語がわからないと問題の意味がわからないので問題自体が解けない。
用語については暗記するしかないと思うので、ひたすら繰り返して覚えることにする。
小さい脳みそに詰め込みます。
トレーニングの種類
ぶっちゃけトレーニングの種類の名前を覚えなくても、体で覚えればマッチョになれる。
僕はそのタイプ。動作はYouTubeや本で覚えたが、名前までは気にしてなかったので、いざトレーニング名の問題が出されると全く答えられない。
トレーニング名を答えられないとマッチョとは言えないと感じた。
トレーニング名は動作と一緒に覚えると早く覚えられそうなので実際にトレーニングしながら覚えようと思います!
パーソナルトレーナーとしての知識
NCSA-CTPという資格はパーソナルトレーナーとして、筋トレの種類だけではなく「体の動き」や「筋肉の作り」「指導方法」など様々な知識を覚える必要がある。
専門学校とかなら実際に体験したり、より詳しく学ぶ事ができるので覚えるまでに時間はあまりかからない気がするが、独学の場合はそうはいかない。
教えてくれる人がいないので、少しずつ地道に覚えていくしかない。お金を払って自らパーソナルトレーニングを受ければまた違うんだろうけど。