
今回は以下の内容について解説していきます。
こんな方におすすめ
- 一本満足バーのプロテインバーの「プロテインチョコ」とは
- 一本満足バーのプロテインバーの「プロテインチョコ」を食べた感想
- 一本満足バーのプロテインバーの「プロテインチョコ」の口コミ
- 一本満足バーのプロテインバーの「プロテインチョコ」の栄養成分
- 一本満足バーのプロテインバーの「プロテインチョコ」の価格
この記事を書いている僕は筋トレ歴3年。
筋トレ系の動画や自重トレーニングを行い、体脂肪率を17.2%から9.8%まで落とした実績あり。
いろんな筋トレのサプリメントを使用している実績があるので信頼性担保に繋がると思います。
https://twitter.com/tomo_blogs/status/1277152161332256768?s=20
一本満足バーのプロテインバーの「プロテインランチョコ」とは
一本満足バーのプロテインバーがどんな味がするものなのか気になっていると思いますが、先に概要を軽く説明します。
一本満足バーのプロテインバー「プロテインチョコ」は、アサヒが作ったもう1つのプロテインバーです。
もう1つというはという言うと「プロテインラン」というプロテインバーです。
こちらについても食べた感想などのレビューを書いているので、気になった場合は読んでみてください
プロテインチョコの特徴は以下のとおりです。
- タンパク質を15g摂取できる
- ビタミン5種類配合
- 必須アミノ酸9種類配合
以上の3つを特徴として売っていますが、一言でまとめると「筋肉を効率良く付けるために必要な栄養を含んでいるプロテインバー」ということです。
特徴として上げている栄養については後ほど下のほうで解説をします。
今回私が買った味は「チョコ味」です。
プロテインチョコの味は2種類あり、以下のとおりです。
- チョコ
- ヨーグルト
一本満足バーのプロテインバーの評価!プロテインチョコはどんな人向け?
プロテインチョコは以下の方へ向いている商品です。
- ダイエットをしているけどお菓子を食べたい
- 普段の食事でタンパク質の摂取量が少ない
- お菓子や食事を食べ過ぎてしまう
- 筋トレ後のエネルギー補給として
食事制限や栄養補給の補助に向いています。
また、タンパク質及び炭水化物が豊富なため筋トレなどのトレーニング後のエネルギー補給に向いる商品です。
一本満足バーのプロテインバーの評価!プロテインチョコを食べた感想
一本満足バーのプロテインチョコの評価、食べた感想をお伝えします。
感想はズバリ!クランキーチョコ!でした。
下の写真を見ればわかりますが、プロテインチョコはパフの固まりにチョコレートでコーティングをしたプロテインバーとなります。
そのため、食感がものすごくザクッザクッとします。まさにクランキーチョコのような食感です。
味も甘いミルクチョコレートを使っていますが、パフ(クランキー)によって甘さがやわらぎ、ほど良い甘さに変化します。
個人的に味だけで言えばリピートしたくなる美味さでした。
一本満足バーのプロテインバーの評価!「プロテインチョコ」の良くない点
一本満足バーのプロテインバーの評価!「プロテインチョコ」の良くない点は以下のとおりです。
良くなかった点
-
プロテインバーが硬い
-
糖質が高い
プロテインバーが硬い
プロテインチョコの良くないところはバーが硬いことです。
常温で保存しておけばなんとか食べることが出来ますが、冷蔵庫などで冷やしておくと一気に硬くなるので冷やしたプロテインチョコを食べる場合は注意してください。
ボクは冷やしたプロテインチョコを前歯で食べようとしたら歯が折れそうでしたw
それくらい硬かったです。
糖質が高い
プロテインチョコはビタミンや必須アミノ酸が入っていて、めちゃくちゃ魅力的なのですが、糖質が以上に高いです。
これは正直ボクもびっくりしました(笑)っというのもプロテインチョコの炭水化物は約90%が糖質となっていますこれはめちゃくちゃ多いです。
糖質が多いとどうなの?って思う方に簡単に説明すると、糖質を多く摂取することで血糖値が上昇しやすくなり結果的に太る原因となります。(糖質の量などは栄養成分にて説明しています。)
一本満足バーのプロテインバーの評価!プロテインチョコの良い点
一本満足バーのプロテインバーの評価!「プロテインチョコ」の良かった点は以下のとおりです。
良かった点
-
ビタミン、必須アミノ酸、ミネラルが配合
-
タンパク質が15g配合
ビタミン、必須アミノ酸が配合
プロテインチョコの一番の魅力といえる部分がビタミン5種類と必須アミノ酸が9種類配合されていることです。
各ビタミンと必須アミノ酸は以下のとおりです。
ビタミン
【ビタミンB2】
代謝効果を高める
【ビタミンB6】
筋肉を作るために必要
【ビタミンB12】
筋肉を作るために必要
【ビタミンE】
細胞の老化防止
必須アミノ酸
【リジン】
脂肪をエネルギーに換える
【ヒスチジン】
ヘモグロビンの生産
【フェニルアラニン】
血圧の上昇、鎮痛作用
【ロイシン】
タンパク質の合成(筋肉を作る)
【イソロイシン】
タンパク質の合成(筋肉を作る)
【メチオニン】
タンパク質の生成
【バリン】
タンパク質の合成(筋肉を作る)
【スレオニン】
肝臓の脂肪蓄積予防
【トリプトファン】
体内でエネルギーをつくる
効果も一部書きましたが結論から言うと筋肉を付けたり脂肪を燃焼させるのに体に必要な栄養が「プロテインチョコ」には含まれています。
タンパク質が15gも配合
プロテインバーというくらいなので、食べるならタンパク質が多く入ってたほうがいいですよね。
プロテインチョコに入っているタンパク質の量が15gです。
これはコンビニに売っているプロテインバーの中では一番多い配合量となっています。
例えばマイプロテインのプロテインバーだとタンパク質が30g含まれているのもありますが、その分値段も倍になるので手軽に食べたいときはプロテインチョコがオススメです。
一本満足バーのプロテインバーの評価!プロテインランの口コミ
Twitterで「 プロテインチョコ 」の口コミについて調べてみました。
口コミについては次のとおりです。
2本食べれば・・・
https://twitter.com/Ryu227rei/status/1120178995868291073
値段もリーズナブル
今更だけど一本満足バーのプロテインチョコを食べた。
— 植田 幹也/ミキペディア (@mic_u) December 9, 2018
奥の方に超わずかにプロテインの粉っぽい味はするけど、基本チョコクランチみたいで美味しい!
しかも180kcalでタンパク質15g!
値段も150円くらいでリーズナブル。 pic.twitter.com/uCEozPlPnJ
売れ切れ!?
一本満足バー プロテインチョコの栄養成分と値段が完璧すぎるんだがこの前10本買ったお店にいったら売り切れ次回入荷未定になっていた…
— ボス (@neobosu7) May 22, 2019
前回はたまたま入荷した日に買えたのかな。味もいいしタンパク質15gだし買い溜めしておきたい。 pic.twitter.com/CZcSuJ07ym
お菓子の代わりに
ダイエットやボディメイクに最適なお菓子
— 篠田開斗@マッスルデリ (@kaito1541) January 28, 2020
・一本満足バー プロテインチョコ
(どのコンビニにも基本的にある)
タンパク質:15g
脂質:8.5g
糖質:11g
このバーはブラックサンダーと同レベルで美味しくて、タンパク質もしっかりと摂れるので甘いものやお菓子が食べたくなったらこれ一択です! pic.twitter.com/BmqSjh09iN
めちゃくちゃ硬い?
一本満足バーのプロテインチョコ
— MIOAZU (@g_t_anitetu) November 21, 2018
硬すぎて歯が折れるかと思った…
普通の一本満足バーの感覚で食べたらヤバかった。
前歯じゃなくて奥歯を使って。 pic.twitter.com/VHQ5L0xyG6
一本満足バーのプロテインバーの評価!プロテインチョコの成分
気になるプロテインランの成分は以下のとおりです。
栄養成分 | 1本あたりの栄養 |
エネルギー | 183kcal |
脂質 | 8.5g |
炭水化物 | 12.1ℊ |
タンパク質 | 11g |
食物繊維 | 1.8g |
食塩相当量 | 0.6g |
ビタミンB1 | 0.5㎎ |
ビタミンB2 | 0.67㎎ |
ビタミンB6 | 0.58㎎ |
ビタミンB12 | 1.5μg |
ビタミンE | 3.2㎎ |
リジン | 10㎎ |
ヒスチジン | 1.0㎎ |
フェニルアラニン | 5.4㎎ |
ロイシン | 32㎎ |
イソロイシン | 8.5㎎ |
メチオニン | 2.4㎎ |
バリン | 8.8㎎ |
スレオニン | 7.3㎎ |
トリプトファン | 0.53㎎ |
コンビニに売っているほとんどのプロテインバーは糖質がけっこう多いです。
プロテインランも炭水化物12.1gに対し糖質が11gと多いです。
しかし、プロテインチョコの良い所は必要摂取量ではありませんが、タンパク質が15gも含まれており、他にも筋肉を効率良く付けるためのビタミンや必須アミノ酸が含まれていることです。
一本満足バーのプロテインバーの評価!プロテインチョコのまとめ
プロテインチョコのポイントを3つにまとめました。
3つのポイント
- やや糖質が高く、バーが硬い。
- ダイエットで普通のお菓子が食べれない人にオススメ。
- 筋肉に必要となるビタミン、必須アミノ酸が摂れ、エネルギー補給ができる。
プロテインランは、ダイエットやトレーニングの栄養補助食品として食べるのがオススメです。
値段もリーズナブルなので是非1度は食べてみてください。