

今回は以下の内容について解説していきます。
この記事の内容
- ナッシュの宅配弁当とは?
- ナッシュ弁当の送料について
- ナッシュのお弁当のサイズと量は?
- ナッシュ弁当のメリット・デメリット
- ベースフードのまとめ
この記事が提供する価値
- ダイエットするきっかけをつくる。
- ダイエット方法が身に付く。
- 好きな服を着られるようになる。
- 理想の体型になることができる。
この記事を書いている僕は筋トレ歴3年。
家などで自重トレーニングを行い、体脂肪率を17.2%から9.8%まで落とした実績あり。
いろんな筋トレのサプリメントやプロテインを使用している実績があるので信頼性担保に繋がると思います。
ナッシュの宅配弁当とは?
ナッシュ(nosh)の概要について簡単に説明をしていきます。
ナッシュの概要は以下のとおりです。
- ヘルシーな弁当を宅配するサービス
- 配達日、時間、場所等、全て自分で決められる
- ナッシュのお弁当は機械ではなく、全て手作り
- 全てのメニューが低糖質、減塩、高タンパク質
- ナッシュお弁当の種類は70種類以上ある
栄養管理士のシェフが考えた、ヘルシーなお弁当を宅配するサービス
ナッシュとは、ダイエットしている方、健康に気を使う人などにヘルシーな食事をお弁当として届ける宅配サービスの会社。
ポイント
毎日、献立を考える必要なし。
食事の栄養バランスを考える必要なし。
食べれば食べた分だけ安くなる。
ダイエットしている人、健康に気を使う人には、文句なしのお弁当宅配サービスとなっている。

配達日、時間、配達場所、メニュー数を全て自分で決めることができる
ナッシュ(nosh)は、自分の好みのお弁当を、好きな数、好きな時間に指定した場所に届けてくれる。
家じゃなくても、会社や出張先など、指定できる場所であればどこでも配達が可能。
通常の荷物だと、曜日指定はできるが、時間の指定まで出来ないものもある。
ナッシュの場合は時間の指定までできるため、お昼時間、夕食の時間に合わせて届けてくれます。

ナッシュの宅配弁当は全て手作り
ナッシュ(nosh)のお弁当は全て手作りとなっています。
冷凍食品みたいに機械的に作られるのと、手作りで作ったのでは、美味しさの感じ方が違うはず。

ナッシュの手作り弁当は、食べる私たちにとっても、安心して楽しく食べることができます。
全てのメニューが低糖質、減塩、高タンパク質を徹底
ナッシュの宅配弁当は、全てのメニューが、低糖質、減塩、高タンパク質で作られています。
具体な数値としては以下のとおり。
ポイント
- 糖質30g以下。
- 塩分2.7g以下。
- 高タンパク質15g以上。
普通のお弁当は、塩分や糖質が高くなったりしますが、ナッシュは上記条件を徹底。

70種類の以上の豊富なメニューを宅配できる。
ナッシュは70種類以上ものメニューをお弁当として提供しています。
メニューの種類は以下のとおり。
- おかずとなる、メイン。
- メインと食べる、パン。
- 食後やおやつとなる、デザート。
周りのお弁当屋さんでも、70種類以上のメニューを提供しているお店は、なかなかいないですよね。

ナッシュのお弁当は飽きることなく、楽しく食事を続けることが出来ます。
ナッシュ弁当は送料がかかる
ナッシュ弁当の送料は段ボールの大きさによってかわる
ナッシュのお弁当の発送は、佐川急便のクール便を使用して配送しております。
そのため、段ボールの大きさ(注文するメニューの数量)によって送料が変わってきます。
6食 → 80サイズ
8食 → 80サイズ
10食 → 80サイズ
20食 → 100サイズ

ナッシュ弁当の送料は配送先によって変わる
ナッシュ(nosh)の弁当は、段ボールの大きさだけでなく、配送先によっても変わってくる。
段ボールの大きさと、配送先別の送料はナッシュの公式サイトに載っているので参考にしてください。
8食プランの場合、安くて約900円、高いと約2,000円ほどかかる。

ナッシュのお弁当のサイズと量は?
ナッシュのお弁当のサイズはA4コピー用紙をより少し小さい。
お弁当のサイズは次のとおり。
弁当サイズ:縦19㎝、横19㎝、高さ4㎝
A4サイズ:縦30㎝、横21㎝
見てのとおり、ナッシュの弁当は、正方形の形をしているのがわかる。
ナッシュ弁当のメリットとデメリット
ナッシュ弁当のデメリット
ナッシュ(nosh)の弁当でのデメリットは以下のとおりです。
- 単品購入することができない。
- 配送料がどうしても高くなる。
- 冷蔵庫のスペースをとる。
- 食べ続けないと安くならない。
単品購入することができない
ナッシュ(nosh)の弁当は単品で購入することができない。
注意ポイント
一度に最低6食は注文する必要がある。
正直なところ、弁当が美味しいのか、美味しくないのか気になるところ。試しに1つだけ頼んでみたいという気持ちになりますよね。
しかし、ナッシュは基本的にセット販売しかしていないため、単品での購入ができない。
配送料がどうしても高くなる
ナッシュでお弁当を注文すると、必ず配送料がかかります。しかも割と高め。
ナッシュはクール便でお弁当を届けるため、通常の発送よりも値段が高くなってしまう。
仮に、弁当が500円だとしても配送料がかかると、最低でも1食あたり700円近い値段となる。

冷蔵庫のスペースをとる
ナッシュのお弁当のサイズを説明したが、実際にお弁当が届くと意外と大きい。
冷蔵庫のスペースを大幅にとるため、他の食材を入れるのに苦労します。
注意ポイント
ナッシュのお弁当は冷凍保存のため、冷凍庫に保存しなければいけない。

購入し続けないと値段が安くならない
ナッシュは初回に注文するお弁当の値段が、一番高い設定になっています。
その理由は、「nosh Club」と言って、お弁当を購入すればするほど、値段が安くなる制度があるからです。
ダイエットをするためにナッシュのお弁当を注文する人には嬉しいサービス。

ナッシュ弁当のメリット
ナッシュ(nosh)の弁当のメリットは以下のとおりです。
- 買えば買うほど割引される。
- 毎月新しいメニューの追加。
- アレルギーの検索フィルター。
- 全てのメニューが低糖質。
買えば買うほど、1食の値段が安くなる「nosh Club」制度がある
デメリットでも少し説明しましたが、ナッシュには「nosh Club」という割引制度があります。
それぞれランクがあり、最高ランクである”ダイアモンド”になると、最大で12%の割引が適用。
割引率12%が適用されると、1食482円でお弁当を購入することが出来ます。
初回は誰もが値段が高くなってしまうデメリットがありますが、食べ続ければ安くなります。
参考情報
友達紹介での購入の場合、初回に限り3000円割引されるクーポン券が発行されます。
≫ナッシュの解約方法と登録方法に詳細を記載してます。
ニューを出してくれる
ナッシュのお弁当の種類が、70種類以上あることだけでもメリットを感じます。しかし、ナッシュは、次のサービスを提供しています。
毎月、新しいメニューを2品以上、追加。
70種類以上あるとはいえ、何ヶ月も食べていると、さすがに飽きてくるのが事実。
定期的に新作メニューを追加することにより、ベビーユーザーも飽きずに食事を続けることが出来ます。
アレルギーの方でも安心して食べることができる
アレルギーの方でも安心して注文が可能。
なぜなら、対象となるアレルギーを検索フィルターすることができるからです。
フィルター:エビが入っていないメニュー
検索結果:エビが入っていない弁当を表示

全ての食事メニューが低糖質
家庭やレストランなどで食べる食事だと、どうしても糖質が高くなってしまいます。


ナッシュの宅配弁当は、糖質を90%も抑えて食べることが可能。
なぜなら、栄養管理士が栄養のバランスを考えつつ、極力カロリーや糖質を抑えるようにメニューを作っているからです。
よってナッシュのお弁当は、どのお弁当でも低糖質で食事をすることができる、肥満防止お弁当となります。
ナッシュの概要のまとめ
今回はナッシュ(nosh)について紹介をしました。
最後にポイントを4つにまとめます。
- 糖質90%OFF、減塩、高タンパクのお弁当。
- メニューは70種類以上、追加メニューあり。
- 送料が高いが、食べ続けると最大12%割引。
- アレルギー持ちの方でも安心して食べれる。
この記事を見て、ナッシュ(nosh)を食べてみたいと思ったかたは、注文してみてください。
お弁当の注文方法は、≫ナッシュの登録方法と解約方法を参考にしてください。
ナッシュで、あなたのカラダを健康にしていきましょう。